テープを積極的に貼る理由・テーピング
2013年5月投稿、2020年12月10日、2025年5月、rewrite
当院では積極的にテーピングを使っています。(苦手な人以外)
テーピングも積極的に利用する理由
カイロプラクティック整体で、背骨にはたらきかけたあとは、身体の動きがよくなります。
しかし、
- 長期に身体の調子が悪かった身体
- 身体の力以上の力が必要
の場合、脳と身体が、動きの悪い状態を通常だと思い込んでいるので、動きが悪い状態に安定しやすいです。
テーピングをすると、動きやすくなるので、カイロプラクティックを受けた後の動きの良い状態を維持しやすいです。
病院でお薬を処方されるように、当院ではテーピングをして帰ってもらいます。
(必要と考えられる場合のみ)
以下、詳細
カイロプラクティックで、どんどん本来の調子を取り戻す。
カイロプラクティック整体は、動きの悪くなった背骨にはたらきかけます。
背骨の動きがよくなると、背骨の関節から出ている神経がはたらきやすい環境を得られるからです。
つまり、カイロプラクティックでは、背骨、神経にはたらきかけることで、身体の機能にはたらきかけています。
はたらきやすくなった身体で生活することで、今触った時だけではなく、身体を使えば使う(動けば動く)ほど身体の調子がよくなっていきます。
動きやすくなった身体を使うことで、身体はどんどん本来の「良い調子」を取り戻していきます。
本来の調子を取り戻すのに時間のかかることもある。
でも、悪い期間が長く、最初は使っていなかった場所の動きが悪くなりやすいです。
私の手が離れた後も、よく動くようにテーピングをしています。
固定するテーピングではなく、動きを促進するようなテープをしています。
テープへのこだわり
たくさんのメーカーさんから、「使ってみてください。」って商品持ち寄られるような、教科書(実用書ではなく教科書)作るような先生が、いろいろ試されて、
- かぶれにくく
- しっかりつく
と評価されている商品があります。
私は、それを使用しています。
【余談・テーピングテープ履歴】
初期はキネポアテックスというニチバンさんのを利用していました。12年間愛用していました。しかし、廃盤になってしまいました。(2013年)
2013年からは、ニトリートというテープを使っていました。そこから進化したニトリートの撥水タイプに変えました。
2015年からは、粘着が良くて肌にも優しいという、上記撥水タイプの進化版キネロジEXというテープを使用しております。
日東メディカル株式会社さんのニトリート
ニトリート撥水タイプ紹介ページ↓
http://www.ntmed.co.jp/taping/kinesiology/kinesiology_water.html
初めての撥水タイプでしたが、利用者さんに「撥水している。」との使用感を教えてもらえてホッとしています。
今までのテープだと、入浴後にしっかりテープの上からテープに浸み込んだ水分を拭かないとちょっと浸み出す感じだったのですが、
それがサラッと拭けるとのこと。
JAAF日本陸上競技連盟公認
*********
肩こり・頭痛・腰痛・疲れに
【横浜市緑区の整体】デイジー整体院
JR横浜線十日市場駅徒歩3分
横浜市緑区十日市場町817-2フォーラム88-301
電話045‐985‐0023
完全予約制
平日9:00~17:00
土日9:00〜17:00
火曜・祝日定休
デイジー整体院ホームページ
https://www.daisy-seitai.com/
完全予約制 1日6名まで
「ブログを見て…」とご連絡ください。
ご予約ご質問はメールからも
行えます。(各コース共通)
メールアドレス info@daisy0023.sakura.ne.jp
フォームから https://www.daisy-seitai.com/contact/
メールのチェックは一日に1回~2回です