膝が痛い人はお尻の筋肉をうまく使っていません。
2014年6月11日投稿、2025年7月rewrite。
膝が痛い人は臀筋使えるように
膝が痛い人は臀筋(お尻の筋肉)をうまく使っていません。
でも急にお尻の筋肉を使えなくなっているのではなく、日常的に使っていないことの積み重ねでお尻の筋肉をうまく使えななっています。
膝が痛い理由が
過酷に使っているという理由の人は過酷に使っているということが理由だと思うのですが、
同じだけ過酷に使っているのに、痛い人と痛くない人いますよね?
「膝を使う」その一回一回が、大きな臀筋を使っているか、膝を捻って使っているかで異なる結果になります。
過酷に使っている人でも
お尻の筋肉をうまく使えると今よりは痛みが楽になります。
↑これは当院に膝の悩みやO脚の悩みでみえた方々のみならず、姿勢・腰痛・肩こりの悩みの方々にも共通の話です。
ちなみに、
- アイドル
- モデル
といった職業の方が仕事中に華奢なイメージを演出するために、
- アニメのキャラクターが
女の子のイメージを演出するために、
取っているポーズは
日常的を過ごすための姿勢ではありません。
使っていない筋肉を使うということは、感覚としてつかむのは難しいことです。
お尻の筋肉を使うというのを掴むのはちょっと難しいです。
言われただけでは、感覚として、あまりわからない人も多く、理屈でわかった人でも体現することが難しいです。
それを教え込んでくれるのが、スタイレックスというO脚改善機器です。
ストレッチとトレーニングをする機器です。
O脚は関係ないと思っている人でも
O脚の人のような身体の使い方をされている方が多いので、スタイレックスを使用すると良いと考えています。
以前は
椅子から立ち上がるという動作をスタイレックスを使う前と使った後の感覚の変化を感じていただくという方法を採っていました。
最近ではどの人にも撮影をして変化を見てもらうことにしています。
(もちろん撮影拒否することは出来ます。)
動作の感覚で分かる人も多いのですが、
状態が悪い人ほど、動作の感覚では分からないからです。
残念ながら
撮影をして画像を見ても変化を理解できない人もいますが、
そこは理解できるようにアドバイスすることも必要だと最近は考えています。
下画像は
O脚ではない私の脚の変化です。
左から機器を利用する前・利用1か月後・3か月後です。
特に痛みがあるわけでも、O脚でもない私ですが、
画像をじっくり観察すると3か月後に私なりにスラッと脚が変化しているのがわかります。
感覚の変化としては、軸足左が軸として使いやすくなったので、キャッチボール投球時の身体のブレが減り球が良い感じに投げられるようになりました。
**********
肩こり・頭痛・腰痛・疲れに
【横浜市緑区の整体】デイジー整体院
JR横浜線十日市場駅徒歩3分
横浜市緑区十日市場町817-2フォーラム88-301
電話045‐985‐0023
完全予約制
平日9:00~17:00
土日9:00〜17:00
火曜・祝日定休
デイジー整体院ホームページ
https://www.daisy-seitai.com/
完全予約制 1日6名まで
「ブログを見て…」とご連絡ください。
ご予約ご質問はメールからも
行えます。(各コース共通)
メールアドレス info@daisy0023.sakura.ne.jp
フォームから https://www.daisy-seitai.com/contact/
メールのチェックは一日に1回~2回です
ので、返信にお時間いただく場合もございます。
お急ぎの方は
045-985-0023 までお電話願います。
**********