私の状態(身体)でボクササイズ(ミット打ち含)するのは大丈夫で... よくあるご質問身体について 2023.10.27 私の状態でボクササイズしても大丈夫でしょうか? 首が痛くなる人硬い人腰が痛くなる人硬い人等等の方々からご質問をいただきました。ご年齢等もありますが、両者が打ち合う試合的なものはお勧めしませんが、力をつけるという意味では良いと思いま... 続きを読む
自分でできる「機能チェック・柔軟性」/セルフチェック おすすめな体操よくあるご質問身体について 2023.10.20 自分でできる「機能チェック・柔軟性」/セルフチェック以前にも 自分でできる「機能(柔軟性・安定性・バランス)チェック」ポーズ/セルフチェック というものを書いています。そこでは、柔軟性・安定性とバランスをチェックしました。今日ここでは、その... 続きを読む
なんで背骨を動かすことが大事なの?-痛みや不具合を感じていない... ブログよくあるご質問身体について 2023.09.15 背骨を動かすことがなぜ大事なのか?今更…。そんな気もするけれど、背骨を動かすことの大事さの一部を話します。背骨↓これは背骨(腰椎ようつい・腰の部分の背骨)です。背骨の空間を通る黄色いものが脊髄神経です。脊髄神経脊髄神経は、束が四つになってそ... 続きを読む
「ソファまたは、ちょっといいチェア(椅子)に座るのってどうです... ブログよくあるご質問身体について 2023.09.13 ソファに座る・ちょっといいくつろぎ的椅子に座る時の身体どんなソファか、どんな椅子かにもよるけれど、まずは、このうさぎのぬいぐるみのように頭まで全体に身体がソファに預けられているなら悪くない。とも言えます。用途としても、単にくつろぐ人とお話す... 続きを読む
首こり・肩こり・手の痺れ等の症状に必要なのは手や腕のストレッチ... おすすめな体操よくあるご質問身体について 2023.09.04 首こり・肩こり・手の痺れに必要なのは手や腕のストレッチや筋トレではない。↑この図を見て、もうピンときた人もいると思います。そう。首こり・肩こり・手の痺れ…など、上半身の症状に必要なのも、腹筋。ここまでじゃなくてもいい。でも腹筋は誰にでも必要... 続きを読む