身体の疲れがとれる柔軟器具【ストレッチボード】安全で効果的な使い方とは?
2013年9月投稿、2021年12月24日rewrite
ストレッチボードの効果的な使い方
ストレッチボードというものをご存知ですか?
傾斜がついた器具です。
この器具を利用して、
- 疲れがとれる
- 身体全体を使いやすくする
という身体のセルフメンテナンスが行えます。
「ストレッチボードに乗るだけ」という簡単なセルフメンテナンス器具です。
しかし、安全で効果的に使うために気をつけるべきことがあります。
安全で効果的に使うために、なぜストレッチボードが身体に良いか?という話や気をつけるべき点を話します。
00.なぜ、ストレッチボードが効果的か?
01.前屈出来ると思っている人も意外にキレイに乗れない理由
02.身体が硬い・疲れやすいという人の特徴
03.ストレッチボードを安全に使うために気をつけること
04.効果的に使うために
05.ストレッチボードで膝が痛くなる人は…
06.あとがき
00.なぜ、ストレッチボードが効果的か?
柔軟性を上げるために前屈をすると、自然に膝を曲げてしまう方がほとんどです。
膝を曲げた前屈では、効果的に身体の背面が伸びていません。
ストレッチボードを使うと、上体を曲げる前屈ではないので、しっかり乗ると自然に身体の背面が伸びます。
01.前屈出来ると思っている人も意外にキレイに乗れない理由
前屈の時に、前屈の時に曲げる場所ではなく、他の場所で補正して前屈をしている方々がいます。
前屈をするために、
- 膝が浮かせていることで
- 膝を内側にしていることで
前屈をしています。
その前屈では、脚の背面の柔軟性が足りません。
こういう方々は、ストレッチボードにキレイに乗れない場合があります。
02.身体が硬い・疲れやすいという人の特徴
ストレッチボードの傾斜角度は低いのに…
- バランスを取りながらも、後傾しながらぷるぷると乗る
- バランスを取りながらも、前傾しながらぷるぷると乗る
- ストレッチボードに乗ると足の指が浮く
という方は、普段の生活上脚の背面の柔軟性が足りません。
柔軟性がないということで、多くの筋肉がある下半身を使えていません。
そのため、身体が疲れやすいです。
03.ストレッチボードを安全に使うために気をつけること
- 角度は徐々につければいいので、最初から無理をしない。
- 必ず、つかまれる物のある場所で行う。
- 乗っている時の姿勢に気をつける。
04.効果的に使うために
上記項目03の乗っている時の姿勢に気をつけることが大切です。
O脚、内股O脚、X脚の人は特に、
→ストレッチボードに乗って膝を正面か外側に向けた姿勢で乗ることが大切です。
膝を内側に向けて乗っていると効果が薄い
膝を正面か、やや外に向けて乗りましょう。
膝を内側に向けた姿勢は、あなたのいつもの姿勢です。
つまり、いつも伸びている場所を伸ばして、伸ばしたい場所が伸ばせていないストレッチになります。
05.ストレッチボードで膝が痛くなる人は…
上記項目04で話しましたが、
膝を内側に向けたまま乗っていると膝が痛くなることがあります。
膝を内側に向けたまま乗ると、膝を反対側に曲げるストレスを与えるので、膝に痛みが生じることがあります。
06.あとがき
何人か弟子がいる師匠の所にいました。
その後、スタッフが複数名いる整体院で仕事をさせてもらいました。
ちょっとした不具合があれば、すぐに治してもらえました。
でも、
自分が一人で、この仕事をするにあたり、
セルフケアを
- いかに簡単に手軽に
- 短時間で
習慣にするかと考えた時に、ストレッチボードは必需品だと考えました。
単純な器具ですが、「正しい乗り方」ができているかどうかで、効果に差が出ます。
正しい姿勢で乗らないと、
- 効果が薄れたり、
- 人によっては危険だったり
します。
このブログをご覧になって、
私という身体の専門家がいいという器具だから使ってみようと思われた方は、
項目03、04、05をしっかりお読みになってからお使い下さい。
当院のご利用者さんは、来院時にご相談ください。
合わせて読みたいブログ
➡️ 前屈を出来る人でも、意外に硬い。…身体硬くないのに、どこか身体に問題が出る人。
➡️ お金もかからず、時間もそんなに要らず、ストレスがスッと解消・時間をかければ健康にいいとも言える筋肉
**********
〒2260025
横浜市緑区十日市場朝817-2フォーラム88−301
デイジー整体院
電話 : 0459850023
メール : info@daisy0023.sakura.ne.jp
受付時間
9:00〜17:00
定休日:火曜日・祝日・年末年始・夏期
**********