足上げ腹筋の時に腰が痛くなる人は…腹筋について③
2020年3月2日投稿、2024年10月rewrite
腹筋トレーニングで腰が痛くなる人
足上げ腹筋で、腹筋を鍛えたい人が
- 足上げ腹筋すると腰が痛くなるから嫌です。
ということをおっしゃられることがあります。
上図にあるように、足上げ腹筋をする時は、腰の部分を出来るだけ床面にペタッとくっつけて足を上げましょう。
腰が痛くなる腹筋て
腰の部分にカーブを作りながら上げる場合は、腰を痛くします。
こうなってしまう人は、足上げの時に
- 膝を正面に向けて
- 腰はペッタリと床面につける※
という意識でやってみてください。
言うほど、ペッタリではないかもしれません(構造上多少は床と隙間はある)が、そのように意識してください。
多くの人がやれているので、きっとあなたもやれると思います。
そして、足上げ腹筋が出来るようになると、身体がかなり楽になります。
足上げ腹筋がつらい人のための腹筋
足上げ腹筋で首や腰が痛くなる人は、まずはこういう腹筋をしましょう。腹筋について④
腹筋を鍛えたいけれど
- 上体を起こす
- 足をあげる という
という腹筋トレーニングだと
- 感覚がわからない
- 首が痛くなる
- 腰が痛くなる
ので難しい。
といったご相談をたくさんいただくので
- 感覚はわかりにくいかもしれないし
- 腹筋が育つのに期間がかかるかもしれない
けれど、
足上げ腹筋等が難しい人たちのための立って行う腹筋トレーニングの案内です。
やさしいトレーニングですので、回復期を入れ 出来るだけ毎日取り組んでいきましょう。
【具体的に…】
では、準備をします。 どこかにつかまります。
良い姿勢で足を上げていきます。 上げたところで止めます。
自分の限界まで維持します。
姿勢が大事なので、 足が下がったり姿勢がくずれたりするようでしたら 一度足を下げます。
の時、足は地面に着けずに下げるだけです。 下げ切らず、また足を上げます。
自分の限界まで上げたところで止めて、姿勢が保てる限界まで上げたままを維持して
足が下がったり姿勢が崩れたりするようでしたら、足を下げます。
下げ切らずに、もう一度上げます。 同じように限界まで上げて、そこで維持。
足が下がったり姿勢が崩れるようでしたら、足を下ろします。 3回行ったら、反対側の足でも同じように行います。
【終了後のケア】 終わったら、うつ伏せになって、前側の腹筋を伸ばしましょう。 この時上体はゆるやかなカーブをイメージしてください。 上体を極端にあげると、 腰椎の一箇所だけに負担が出てしまうので ゆるやかなカーブをイメージして行います。 これが習慣づいてきたら、 次の腹筋トレーニングに 進んでください。 (現在準備中2024.10.10)
—————————-
肩こり・頭痛・腰痛・疲れに
【横浜市緑区の整体】デイジー整体院
JR横浜線十日市場駅徒歩3分
横浜市緑区十日市場町817-2フォーラム88-301
電話045‐985‐0023
完全予約制
平日9:00~17:00
土日9:00〜17:00
火曜・祝日定休
デイジー整体院ホームページ
https://www.daisy-seitai.com/
完全予約制 1日6名まで
「ブログを見て…」とご連絡ください。
ご予約ご質問はメールからも
行えます。(各コース共通)
メールアドレス info@daisy0023.sakura.ne.jp
フォームから https://www.daisy-seitai.com/contact/
メールのチェックは一日に1回~2回です
ので、返信にお時間いただく場合もございます。
お急ぎの方は
045-985-0023 までお電話願います。
**********