風邪やアレルギーと首の凝り+老け顔の敵であるあの線の関係
ブログよくあるご質問身体について
風邪をひいたり、アレルギーで
鼻水がタラリと降りてきたらどうしていますか?
- 鼻をかむほどじゃない
- 鼻をかめないシチュエーション(鼻をかんだ後に手を洗うことのできない場面も含)
- 鼻をかむのは後回し
…で、鼻を啜っていませんか?
社会生活をしていて、かめないシチュエーションというのはあるから、それは仕方ないにしても、
- 鼻をかむほどじゃないから省略
- 鼻を噛むのは後回し
というのは、変えられますよね?
寒い季節は、温度変化で鼻が垂れちゃう人もいると思います。
しっかり鼻をかんでください。
鼻を啜る時に首の前側を触ってみてください。
鼻を啜る時、首が緊張するのがわかりますよね?
それを繰り返していることで、首が凝ってきます。
他にも、
鼻の近くの大頬骨筋・小頬骨筋が緊張して硬くなり、法令線(ほうれいせん)を強固にしてしまいます。
美容にも、健康にも、鼻が出たら、鼻はかみましょう。
この季節に、既利用者さんでも、なんか首周りがいつもより硬いなーとか、鼻の横が硬いなーとかあります。