外脛骨(がいけいこつ)からくる痛みを変える方法

O脚・足ブログ身体について

足が痛い!!!

中学生の頃、部活をしていて足がひどく痛くて整形外科さんに行きました。

当時は、患者側が自分の身体について、積極的に知るような手段はあまりなく、お医者さんの指示に従うことくらいしか手段がありませんでした。

「外脛骨(がいけいこつ)と言って、足の骨が一つ多いのです。運動して骨が当たると痛いという状態です。このくらい(程度)ならば、安静にしていれば痛みは出ないでしょう。治すには手術というものがありますが、このくらいだと手術を強くは勧めません。足底板(そくていばん)があると痛みが出にくいです。それと扁平足になりやすいです。」

ということを説明されれば、それ以上でもそれ以下でもなくだった。

まとめると外脛骨があると…
  • 運動すると痛いけど、安静ならば痛くなくなる。
  • 手術で外脛骨を取るという方法がある。
  • 足底板で土踏まずサポートすることで痛みが出にくくできる。
  • 扁平足になりやすい。

だった。

 

部活を休みたくはないので、安静はなく、足底板を作って使ってしのぐことに。

当時は、たいした体重ではなかったものの(カビの生えたような昔の話ですが、小さくてガリガリだった。)、走ると痛い。

あると痛いならば、取れば(手術)済むように思うけど、痛い場所が場所で手術痕が靴に当たって痛い人もいるという当時だったので、悩みました。

ちなみに、外脛骨があって痛くならない人もいて、それら含めると、10人に1人はこの骨があるとのことだった。

実際、同学年に複数いた。

そうこうしているうちに、部活も引退して、そこまで運動することもなくなった。

外脛骨とは

こんな感じに骨が一つ多いと説明されただけだが、外脛骨にもタイプがあると知りました。

  1. 後脛骨筋(こうけいこつきん)腱内に種子骨として存在
  2. 舟状骨粗面部と結合
  3. 舟状骨と癒合

20歳くらいの時に、外脛骨があるから痛いという診断をなさった先生とは別の理学療法の先生に、外脛骨の話をしたら、「歩き方がおかしいからだよ。」と教えてもらった。

別件でかかっていたので、それ以上外脛骨についての話はしなかった。

もう、外脛骨による痛みがなかったので、気にしなかった。

骨が出ているのが原因なら、どうすることも出来ないと思い込んでいました。

外脛骨で痛くなる場所

外脛骨があることで痛い場所は、その外脛骨がある場所あたり。

後脛骨筋(こうけいこつきん)という筋肉を外脛骨が擦るので炎症して痛みがでます。

形状や運動条件にもよるので痛みの度合いは個人差があると思います。

私は、運動開始時はそうでもなくて、運動が重なってくると痛みがひどくなりました。

例えば、体育祭で長距離走る時に、走り始めは痛くないけど、最後の方は片足に乗るのが苦痛でたまりませんでした。

 

O脚のための機器に出会って

痛くないから、外脛骨のことを考えなくなったけど、O脚のための機器に出会って、自分でどうにかできることに気づけました。

O脚のような臀筋(でんきん:お尻の筋肉)の使い方をしていると、土踏まずが落ちます。

だから、臀筋を使えるようにすれば、土踏まずが落ちず、外脛骨が後脛骨筋を擦らなくなれると気づきました。

参照画像

下段画像は、O脚を変化させた方の画像です。

脚から足へのラインの変化と、足の内側の出っ張りの変化を見てみてください。

外脛骨は、まさにこの、内側の出っ張りのエリアが痛くなります。

  • 今、外脛骨で悩んでいる方、
  • お子さんが悩んでいるという方、

姿勢を変える・身体の使い方を変えるで、炎症起きている部分への負担を変えられるので、「O脚は関係ない」と思わず、お近くの整体院さんにご相談ください。

下段の動画をご覧になると、イメージで理解できると思います。

 

ま集中的に時間が取れる時に、しっかり改善させて、身体の使い方を変えることがおすすめです。

外脛骨は、存在していて切除しか方法がありませんが、痛みの方は身体の使い方で変えていかれます。

参照➡️O脚矯正・美脚特別コース

O脚を変えるための特別なコースがおすすめではありますが、通常のカイロプラクティック整体コースでも、足の問題には取り組めます。

お近くの整体院にご相談ください。

なんで外脛骨の話?

ところで、なんで久々に外脛骨の話をしたかと言えば、久々に痛かったからです。

もう、ずっと痛くなかったし、スタイレックス(O脚改善機器)で、さらに改善されていたのですが、久々に硬い靴を履いたら擦れて外側(つまり、外脛骨がある中側ではなく、形状的に外に出っ張っているせいで靴と擦れた)に擦り傷作ったからです。

長靴なんで、そんなに履く機会ないですが、どうしても擦れてしまうので、足側にボール紙を貼り付けて摩擦を避けました。

【合わせて読みたいブログ】

O脚が与える、足首への影響。O脚は捻挫しやすい?!
https://www.daisy-seitai.com/2020/11/09/12255/

足のアーチを作りたいなら……足より注目したい場所。
https://www.daisy-seitai.com/2019/11/29/10203/

足首を回されるのが痛かった?!
https://www.daisy-seitai.com/2019/11/29/10193/

足首回しが大切な理由
https://www.daisy-seitai.com/2025/10/12/16570/

*********

肩こり・頭痛・腰痛・疲れに
【横浜市緑区の整体】デイジー整体院
JR横浜線十日市場駅徒歩3分
横浜市緑区十日市場町817-2フォーラム88-301
電話045‐985‐0023
完全予約制

平日9:00~17:00
土日9:00〜17:00
火曜・祝日定休

デイジー整体院ホームページ
https://www.daisy-seitai.com/

完全予約制 1日6名まで
「ブログを見て…」とご連絡ください。

LINE :
友だち追加


ご予約ご質問はメールからも、コンタクトフォームからも行えます。(各コース共通)
メールアドレス info@daisy0023.sakura.ne.jp
フォームから https://www.daisy-seitai.com/contact/

メールのチェックは一日に1回~2回ですので、返信にお時間いただく場合もございます。
お急ぎの方は
045-985-0023 までお電話願います。

AJAX通信に失敗したか、nonceの検証に失敗しました。 このエラーが繰り返し発生する場合は、セキュリティ関連のプラグインによってアクセスがブロックされている可能性があります。 「公開ページでのAJAX通信のURLを選択」と「公開ページでのAJAX通信でNonceの値の検証で使う関数を選択」の値の変更をBooking Package > 一般設定で行ってください。

ユーザー登録
ログアウト
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
ユーザー登録
close
プロフィール
close
abc
予約履歴
close
ID 予約日時 カレンダー 状態
予約詳細
close
予約詳細
サービスを選択してください
サービスの詳細
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。

**********