まっすぐ立てますか?…検査すると真っ直ぐじゃない人が多い。

ブログ身体について

2013年9月26日投稿、2020年12月11日、2025年6月rewrite。

まっすぐ立てていると思い込んでいる脳。🧠

そのまっすぐと思い込んでいる身体で、日常生活を送られています。

まずは、お身体が知っている真っ直ぐが、真っ直ぐではないということを知ってもらうために、初回は検査しています。

気になる方は、ご自宅でもできそうなチェックをしてみてください。

壁沿いに立つ

足の位置は肩幅で、踵(かかと)・お尻・背中・頭を壁につけてみてください。

まっすぐ立てますか?

何もない所で真っ直ぐではなく、壁に沿って真っ直ぐ立てるかチェックしてみてください。壁でチェックすることで、本当に真っ直ぐ立てているかが確認できます。

壁に沿って真っ直ぐ立つ。

壁のある場所で、壁に体をつけて立ってもらうと、壁にくっつくのがつらいと言う方が多いです。

つらいという感覚がない方でも、施術後にもう一度同じように立ってもらうと。背中の着き方が変わるのを感じられる方が多いです。

腕を伸ばしてみる

今度は腕をまっすぐ伸ばしてみてください。

手が壁につけなかったり、手をつこうとすると腰を極端に反らしたりとなる方も多いです。

伸び‐壁に沿って

壁という真っ直ぐ基準を使う理由

壁に沿わずに行うと、
↓この図のように、腕が前に出て、股関節が縮んでいて、膝が曲がって立っているのに、真っ直ぐだと思い込んでいる場合があります。

反る‐全体を曲げて「真っ直ぐ立てている」と思い込んでいる可能性があります。

その場合、真っ直ぐじゃない場所を真っ直ぐだと思い込んで生活しています。

身体が痛みを感じる前に…

身体が「痛いという信号」が出ていなくても、

  • 疲労がたまっていたり
  • 運動不足が蓄積したり

していると、身体はこういう(真っ直ぐ伸びていない)状態になっています。

来院頻度を尋ねられることがありますが、このような状態になってきたら、早めのケアがお勧めです。

壁に沿って真っ直ぐ立つことが出来るか出来ないかは、痛みがないけど、身体が大丈夫かな?という指標にできます。

そして、

身体は常に前に丸まる動作を繰り返す

丸まった姿勢を維持する

といったことが、多いです。

たまには
身体を反る。

身体をそってみてください。
肩も、腰も、股関節も、反る動きが少ないです。

 

合わせて読みたいブログ
➡️ 自分でできる「機能(柔軟性・安定性・バランス)チェック」

腕がまっすぐ上に伸びないことの問題。まっすぐ伸びないことに気づかず、腕・肩・首にある日突然症状の出る人もいます。
➡️ https://www.daisy-seitai.com/2020/07/20/11711/

—————————–
肩こり・頭痛・腰痛・疲れに
【横浜市緑区の整体】デイジー整体院
JR横浜線十日市場駅徒歩3分
横浜市緑区十日市場町817-2フォーラム88-301
電話045‐985‐0023
完全予約制

平日9:00~17:00
土日9:00〜17:00
火曜・祝日定休

デイジー整体院ホームページ
https://www.daisy-seitai.com/

完全予約制 1日6名まで
「ブログを見て…」とご連絡ください。

LINE :
友だち追加

ご予約ご質問はメールからも
行えます。(各コース共通)
メールアドレス info@daisy0023.sakura.ne.jp
フォームから https://www.daisy-seitai.com/contact/

メールのチェックは一日に1回~2回ですので、返信にお時間いただく場合もございます。
お急ぎの方は
045-985-0023 までお電話願います。

**********