足の側面を使って立ち上がれますか?日本でいちばん瞬足の人にも足りなかったもの。

ブログ身体について

2017年9月16日放送のTBS「バース・デイ」はご覧になりましたか?
http://www.tbs.co.jp/birth-day/onair/20170916.html

陸上の桐生選手が、アテネ五輪ハンマー投げの金メダリスト・室伏広治さんに、自己記録更新のための肉体改造に相談にいらしたドキュメントだそうです。

※私は番組自体は見ておりません。

**********

その中で、
足の側面だけで立ち上がるというトレーニング
が行われたそうです。

このトレーニングは、筋力ではなく足の甲の柔軟性をつけることが狙いだそうです。
桐生選手は、足の甲に柔軟性がないため、立ち上がることが出来なくなっているとのこと。

**********

ここでのトレーニングは、「足の甲の柔軟性」ですが、この立ち方をしてみると、足の甲だけでなく股関節が硬くても出来ません。

※実験する方は、安全性に留意して行ってください。

当院でも足の重要性は健康教室で話しておりますし、外反母趾浮き指等、足に問題がある方には特に話しております。

足には26個の骨があります。足骨背側面足骨内側面足骨外側面

その骨同士が隣り合った場所には関節があります。

肘関節や膝関節のような大きな動きはしませんが、関節一つ一つがちょっとずつ動きます。

動きの距離は小さいですが、その動きが体にとっては大きく重要です。

この小さな動きがあるから、山や坂のような斜めの場所や、砂利の場所でも真っ直ぐ立てます。

たくさんの骨があるお蔭で、

  • しっかり支える
  • ショックを吸収する
  • 地面の凹凸や角度に対応する

ことが出来ています。

そして、これらの骨の動きがあるからこそ、足をフルに使えます。

使えない根本原因は、

  • そこの神経が出始まる腰椎(腰の骨)の動きが悪い
  • 股関節の動きが悪い
  • 腰椎に行く前の首の所の動きが悪い

です。

しかし、長く病んでいると、既に足自体も、問題を持った足になってしまっています。

変形等が出ている場合、すぐに改善とは行きませんが、これまでの身体の使い方、習慣が今の結果を生んでいますのでまずは軌道修正から始めましょう。

 

【合わせて読みたい】

腰・股関節・膝・足が痛くなる。インソールで解決。それでいい? ➡️  https://www.daisy-seitai.com/2024/09/09/15180/

外反母趾だから、体が悪い? ➡️  https://www.daisy-seitai.com/2017/04/21/6354/

外反母趾だから○○が悪い?!…原因と結果の誤解 ➡️  https://www.daisy-seitai.com/2019/11/11/9393/

足裏が痛い、踵が痛い、足の指の下辺りが痛い、アキレス腱が痛い、土踏まずが痛い等。➡️  https://www.daisy-seitai.com/2025/09/29/16428/

*********

肩こり・頭痛・腰痛・疲れに
【横浜市緑区の整体】デイジー整体院
JR横浜線十日市場駅徒歩3分
横浜市緑区十日市場町817-2フォーラム88-301
電話045‐985‐0023
完全予約制

平日9:00~17:00
土日9:00〜17:00
火曜・祝日定休

デイジー整体院ホームページ
https://www.daisy-seitai.com/

完全予約制 1日6名まで
「ブログを見て…」とご連絡ください。

LINE :
友だち追加


ご予約ご質問はメールからも、コンタクトフォームからも行えます。(各コース共通)
メールアドレス info@daisy0023.sakura.ne.jp
フォームから https://www.daisy-seitai.com/contact/

メールのチェックは一日に1回~2回ですので、返信にお時間いただく場合もございます。
お急ぎの方は
045-985-0023 までお電話願います。

**********