心の健康・毎日12000回くらいしていることを、意識的に増やす^^
ブログ
人は一日に60,000~80,000もの自分との対話をしていると言われています。
そのうち、8割が……………なんだと思いますか?
ほっといたら、八割がネガティブトークだそうです。
だから変えましょう!と言いたい。
少しずつでいいから!と言いたい。
で、変えることが難しければ、いいことを考える時間を意図的に作るというのはどうでしょうか?
悩みが強すぎると…
悩みにフォーカス(「悩み事」のことばかり考える)すると、100%悩みに対して、100%悩みでしかない。
けど、
他のことも考えると、全体100%に対して、悩みが小さくなる。
悩み事自体の大小は変わらなくても、他のこと思う時間も増やすことは出来ます。
↑悩みから目をそらせという意味ではありません。
じゃ、何を考えよう?
何がしたいかを考えて、想像。
「何がしたいですか?」という質問に対してぼんやりとした答えしかない場合が多いです。
とりあえずない場合は…
- 自分のために何がしたいか
- 家族のために何がしたいか
- 社会のために何がしたいか
この三つくらい具体的に考える時間を作ってみてはいかがでしょうか?
ぼんやり自然にネガティブトークを頭に上らせるよりはぐっといいと思います。
ちなみに…
運動は、脳疲労の回復になります。
肉体の酷使は強化につなげることが出来ますが(もちろん限度はある)、脳の疲労は脳の疲労として蓄積します。
その蓄積を解消するのが「運動」です。
歩くことから始めたらと思います。
補足
外を距離出して歩く場合と、家の中をちょこちょこ歩く場合は、運動できるパーツが違います。
大きな一歩を^^