わりとみんなが痛いと感じる場所…頭の後ろ…「そこは何が悪いんですか?」
ブログよくあるご質問身体について頭・顔
私が触って、痛がる場所…いくつかありますが、この部分は痛いという方が多いです。
で、「そこは何が悪いんですか?」
というご質問のあることの多い場所です。
ちょっと実験
その場所を触りながら目玉を動かしてみてください。
※急激に動かしたり、無理なところにまで動かさないでください。
微妙に動いているのわかりますか?
尋ねられた方々には説明していますが、
目玉の動きとも関係している場所で、疲れ目の方は硬いです。
なんで硬い?
今の実験で、目玉を動かすと、少し動くのが分からなかった方も、目玉を動かすと少し動く場所と考えてください。
目玉が大きく動くと動く場所だから、大きく動けば動くように使われます。
ところが、
ディスプレイモニターを見て小さな距離だけで動く場合は、疲労させられるけれど、大きく使われないから、硬くなります。
身体と同じです。…まあ、目も身体だし…。
姿勢が悪いこととも関係するので、原因は一つではありませんが、目と関連している部分に関して出来ることがあります。
目玉を動かす
※いきなり取り組まずに、最後の注意事項も読んでからやってください。
- 自分がいつも見ているより少し右、
- 自分がいつも見ているより少し上、
- 自分がいつも見ているより少し左、
- 自分がいつも見ているより少し下、
に、各7秒くらいずつ、目玉を動かすと、目そのものの疲れ・頭の後ろの疲れが楽になります。
※注意事項※
効かせようと意気込んで、急な動き・動かし過ぎ(距離)は、しないでください。
いきなり目一杯やると、気分が悪くなることがあります。
不調も生活習慣で出来ています。
ゆっくり取り組んでいきましょう。
そもそも身体は治ろうとする力があるので、手入れをしていけば、治ろうとする力のはたらきを助けます。
悪くなってきた年月ほどかかるわけではないので、回復に振るのではなく、回復に導くイメージで取り組みましょう。