カイロプラクティックとは…003・え?背骨しかみないの?
ブログよくあるご質問施術について
カイロプラクティックは背骨と神経から考えるということが、001、002でわかりました。
では、背骨の症状しか見ないの??
というと、そういうことではありません。
背骨から神経が出ている関係で、背骨の動きからみていきますが、「肩が痛い」という人の肩、「足が痛い」という人の足を無視するわけではありません。
でも、痛い場所が「痛い原因ではない場合」が多く、怪しい背骨を正しいラインに動けるようにすると、解消・軽減することも多いです。
そのため、直接痛い場所を触らない場合もあります。
首だけを施術するカイロプラクティック
脊髄神経は、頭から背骨を通って腰の下まであります。
首では、全部の神経があるけど、分岐して分岐して分岐していきます。
つまり、首には膝の神経があるけど、腰に手の神経は通っていません。
だから、首の施術を大切に考え、首で全てに影響することができるという考えの下に首だけを施術するカイロプラクティックもあります。
私は首だけという考え方とは異なるので、首だけを施術するという方法ではありませんが、それでも、膝が痛いという症状でおみえの方が、
- 膝そのもの
- 膝の神経の出ていく腰部分
ではなく、
首を施術した瞬間に、かなり症状が楽になるというケースにはたくさん出会っています。
今、ここで話した通り、ダンスと言っても、ブレイキン、ヒップホップ、社交、サンバ…などがあるように、「カイロプラクティック」と言っても施術者の考え方によって違いがあります。