O脚が与える、足首への影響。O脚は捻挫しやすい?!
2020年11月投稿、2022年5月、2025年10月rewrite。
足(足首まで含む)にはたくさん骨がある
足の骨は、26個あります。
26個プラス膝下の骨が加わって、28個で足の関節を形成しています。
- たくさんの骨でクッションの役割をしています。
- たくさんの骨で角度のある地面もしっかり歩けるようになっています。
それぞれが腕や膝を曲げるような大きな動きをするわけではありませんが、それぞれのちょっとずつの動きが大切です。
ちょっとしかないその動きが失われることで身体に大きな影響を与えることもあります。
脚のラインが崩れていると足に影響します。
脚のラインが崩れていると
↓
着地時の足と地面の角度がおかしく、
↓
クッションとしての役割が十分機能しません。
- 動く場所は過剰に動かされ、
- 硬くなっている場所はより硬く。
が繰り返されています。
O脚が足首に与える角度
下図変化の写真をご覧ください。O脚の変化ですが、ここでは膝下の骨と足の角度に注目してください。
度数にしたら、大きくはないかもしれません。
でも、飛んだり跳ねたり…それはたまにかもしれませんが、歩く…。
1日に、一週間に、一ヶ月に、一年に…生活していれば、何歩歩くのでしょうか?
こうした角度での活動が積み重なり、動きの悪い部分が出来てしまいます。
積み重なることで、知らず、大きな影響に育ってしまう方もいらっしゃいます。
こちらのお写真を撮らせてくださった方は、スポーツをなさっているのですが、やはり捻挫しやすいとのことでした。
O脚は、臀筋や股関節の問題だけれど
O脚のご相談でみえる方は、すでにO脚史も長いことがほとんどです。
足首もよく動かして、動きを取り戻していきます。
自分でもできる?
- 自分で出来る足回し
- 他者による足回し
足首回しは、自分でできる足回しと他者による足回しに少し違いがあります。
自分で足首を回すには、膝を曲げなければなりません。
膝を曲げて回すメリット
膝を曲げた方が足首は大きく回せます。だから大きな動きを作れます。
膝を伸ばして回すメリット
膝を曲げた状態よりは小さな動きかもしれませんが、全身に影響するように回すことができます。
身体は連動(連携して動く)するものなので、連動させながら回せるからこそ、「気持ちいい」とおっしゃる方々がいるように、全身に影響できます。
足が大事という健康教室(現在休止中)の内容動画▶️ 健康教室ワーク編その2「足」についての動画を作りました。
フットケア参照➡️ https://www.daisy-seitai.com/2020/04/19/11251/
【合わせて読みたいブログ】
外脛骨(がいけいこつ)からくる痛みを変える方法
https://www.daisy-seitai.com/2023/06/07/14411/
足のアーチを作りたいなら……足より注目したい場所。
https://www.daisy-seitai.com/2019/11/29/10203/
足首を回されるのが痛かった?!
https://www.daisy-seitai.com/2019/11/29/10193/
足首回しが大切な理由
https://www.daisy-seitai.com/2025/10/12/16570/
*********
肩こり・頭痛・腰痛・疲れに
【横浜市緑区の整体】デイジー整体院
JR横浜線十日市場駅徒歩3分
横浜市緑区十日市場町817-2フォーラム88-301
電話045‐985‐0023
完全予約制
平日9:00~17:00
土日9:00〜17:00
火曜・祝日定休
デイジー整体院ホームページ
https://www.daisy-seitai.com/
完全予約制 1日6名まで
「ブログを見て…」とご連絡ください。
ご予約ご質問はメールからも、コンタクトフォームからも行えます。(各コース共通)
メールアドレス info@daisy0023.sakura.ne.jp
フォームから https://www.daisy-seitai.com/contact/
メールのチェックは一日に1回~2回ですので、返信にお時間いただく場合もございます。
お急ぎの方は
045-985-0023 までお電話願います。
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|
**********