「私むくみやすいんですけど、原因はなんですか?」‐根本的な解消は…
「私、むくみやすいんですけど、原因はなんですか?」
ということを尋ねられます。
一言で説明するのが難しいので、根本的に解消したい方は、お読みください。
これでも、かなり簡略化した説明です。
原因を一言で説明するのは結構難しいです。
- 栄養が関係していたり、
- 内臓が関係していたり、
- 身体の動きが関係していたり…
マッサージしちゃうと一晩くらいは解消はされますし、
あまりのむくみは例え一晩効果でもマッサージも必要ですが、
根本的な原因はいろいろ考えられます。
病気ではない場合、生活習慣がとても関係しています。
むくみは、
- 腎臓のはたらき
- 肝臓のはたらき
- 運動不足(筋肉と自律神経の二種類)
などによって起こっています。
- 腎臓と肝臓のはたらきに問題がある場合
正常なはたらきでは、血清アルブミンという
たんぱく質によってむくみません。
正常なはたらき
血液中の血清アルブミンというたんぱく質が
毛細血管まで進んだ時に、浸透圧が働き、
血管外の水分を血管内に引き込みます。
- 腎臓が悪いと、
尿にたんぱく質が出てしまって、
アルブミンが少なくなるために
むくみます。病気ほど悪くなくても、ひどく疲れるなどあると腎臓の機能が低下し、むくみます。
- 肝臓が悪いと、
十分な量のアルブミンを作れずに
むくみます。病気ほど悪くなくても、多数ある肝臓の機能のうち、命に係わる最優先機能「解毒」に力を注いでいると、アルブミンを作るのは二の次にされて産生が不十分でむくみます。
☆飲酒でむくむのは、肝臓がお酒の解毒に力を注ぐ ためです。
運動不足
- 筋肉の問題
運動不足によって、筋肉があまりなかったり、
動きのないその場所が硬かったりすると
水分の動きが悪くてむくみます。 - 自律神経の問題
交感神経と副交感神経のゆらぎがなく、
交感神経過緊張が過ぎると、血液が配られないのでそれも良くありません。
でも、副交感神経が優位でも、
末端に水分がプールされて戻れずに、末端冷え性になりつつ、むくみも生じます。
カイロプラクティックは、神経のはたらきを正常に戻す療法なので、
これらすべてに関係し、はたらきを助けることができます。
O脚の場合などは、O脚を改善することで脚の使い方が変わり、むくみにくくなります。
身体の使い方を含め、
根本的な解決は、生活習慣の見直しというあなたの力が大きいです。
—————————–
肩こり・頭痛・腰痛・疲れに
【横浜市緑区の整体】デイジー整体院
JR横浜線十日市場駅徒歩3分
横浜市緑区十日市場町817-2フォーラム88-301
電話045‐985‐0023
完全予約制
平日9:00~19:00
土日9:00~17:00
火曜・祝日定休
デイジー整体院ホームページ
https://www.daisy-seitai.com/
O脚矯正美脚特別コース専用サイト
http://www.daisy-kgs.com/
完全予約制 1日6名まで
「ホームページを見て…」とご連絡ください。
ご予約ご質問はメールからも
行えます。(各コース共通)
メールアドレス info@daisy0023.sakura.ne.jp
フォームから https://www.daisy-seitai.com/contact/
メールのチェックは一日に1回~2回です
ので、返信にお時間いただく場合もございます。
お急ぎの方は
045-985-0023 までお電話願います。
——————————