「水分」という表現を変えた方がいいのではないか?といつも気になる。
ブログ
この絵一枚で、ブログ終わらせてもいいんじゃないかってくらい、この絵の通りです。
利尿作用の強い飲料は、水分「摂取」する液体ではない。
- コーヒー、緑茶、紅茶等はカフェインが入っているものは利尿効果がはたらいちゃうから
- アルコールは濃度が高いほど利尿作用が強くなるから
お茶やビールは水分摂取になりません。
自分が脱水でひどいことになった経験
父が熱中症になったこと
から、以前しつこく、ドクターから学んだり、出どころのはっきりした資料を調べました。
ブログ
も、ご参照ください。
これだけ、猛暑の年が続いて、みんなが気を付けているのに、それでも脱水症者や熱中症者がたくさん出ています。
上記二点ブログに書かれているようなことをご存知なくての方々もまだまだいらっしゃるのではないか?と思うので、改めてここでまた似たようなブログを仕立てました。
今年は、
- マスク着用で過ごす人や、
- 外で飲料を口にするのはためらわれる人
も、いらっしゃるので、より賢く水分を摂取した方がよいと思います。
「水分」という表現が誤解を生んでいるケースもあると思うので、ここは「お水」「麦茶」「お味噌汁」って名前を敢えて使った方がいいのではないか?とも思います。