よく眠れない、眠りに入りづらい。-ライフスタイル評価表-大事なのは評価ではなく、評価から改善すること。
以前、良い寝具とはというところから、関節と筋肉からの眠りの話をしました。
今回は、身体のはたらきとして内部の方の話をします。
ライフスタイルの評価として
というものがあります。
評価するかどうかではなく、この評価なんのために使うかが大事です。
こういう評価があると、目的が「評価」になってしまいがちですが、あなたは大丈夫でしょうか?
目的は評価ではなく、「現在地を知り、改善する」ことです。
言い切りましたが、私はそう思いますがあなたはどうですか?
自律神経
自律神経とは、交感神経と副交感神経のことです。
眠る時は。
- 副交感神経がはたらきやすい環境をつくる
ことです。
でも、手段はなんでもいいわけではありません。
交感神経と副交感神経をまとめて「自律神経」というのは、どちらか片側だけはたらけばいいわけではなく、
自律神経に重要なのは、
ちょうどいい塩梅に「揺れる」を出来ることです。
お医者さんや薬がいけないわけではありません。
命や他の身体のはたらきのために、お医者さんや薬が必要な場合もあります。
でも、
- それより前にすること
- それ(お医者さんや薬)を利用しながらも心がけること
は、必要です。
質の良い睡眠を摂るために、
モニターは就寝の1時間・2時間前には見るのをやめる
というのがあります。
これ、多くの人が「わかってはいるんですけど。」とおっしゃられます。
でも、深刻に、良い睡眠が摂れていない場合は、単に言われた通りにするのではなく、実験してみてください。
今まで通りモニターを就寝ギリギリまで見てから眠る
- 就寝2時間前にはモニターを見るのを止める
- この二つのパターンを1週間…できれば2週間くらいしてみてください。
それと、自分の眠りの感じを比較してみてください。
- 寝付き
- ぐっすり感
- トイレに目覚める回数
等等…
「あ、就寝の2時間前にモニター見るのやめた方が、翌朝スッキリするな。」
と感じられると思います。
どんなことにも100%はないので、もしかしたら少数派であまり関係ない人もいるかもしれませんが、あなたがそちらに分類される可能性は低いです。
知識として、わかっていても、本当にしてみて納得することは大きく異なります。
カイロプラクティックを受けた日はよく眠れる
どんな寝具が…のところでも話しましたが、各場所がよく動けるようになるので、交感神経・副交感神経もよくはたらけるようになります。
外側として関節・筋肉がよく動ければ、布団に身体をリラックスして預けられます。
内側として、全体に毛細血管がよく広がり、副交感神経がはたらいて眠りやすくなれます。
でも、受けていればいいというものではなく、カイロプラクティックを受ける20〜30分より、多くを占める日常生活を整えることが良い身体づくりです。
考え方も揺れてほしい
理想的な睡眠に近づけるために、ガチガチに自分を縛ることもいいわけではありません。
軌道に乗った後に、何か問題や特別なことがあって夜更かししても、それはいいじゃんって気持ちでいてほしいです。
軌道から外れた日ができたら、その翌日には軌道に戻ればいいや。そんな感じで、気持ちも考え方もおおらかに揺れたらと思います。
合わせて読みたい
—————————–
肩こり・頭痛・腰痛・疲れに
【横浜市緑区の整体】デイジー整体院
JR横浜線十日市場駅徒歩3分
横浜市緑区十日市場町817-2フォーラム88-301
電話045‐985‐0023
完全予約制
平日9:00~17:00
土日9:00〜17:00
火曜・祝日定休
デイジー整体院ホームページ
https://www.daisy-seitai.com/
完全予約制 1日6名まで
「ブログを見て…」とご連絡ください。
ご予約ご質問はメールからも
行えます。(各コース共通)
メールアドレス info@daisy0023.sakura.ne.jp
フォームから https://www.daisy-seitai.com/contact/
メールのチェックは一日に1回~2回です
ので、返信にお時間いただく場合もございます。
お急ぎの方は
045-985-0023 までお電話願います。
**********