目の下のくま?!くまというか、たるみ。安易に脂肪取らず体操をがんばってもらう理由。
00.目の下のくま?!くまというか、たるみ。
【もくじ】
00.目の下のくま?!くまというか、たるみ。
03.眼輪筋(がんりんきん)の役割
03-01.眼輪筋の大きな機能としての役割
03-02.眼輪筋の見た目(美容)としての役割
04.【くま】
04-01.青くまさん…血行不良
04-02.茶ぐまさん…色素沈着、くすみ
04-03.黒くまさん…たるみ]
05.自分でできることとしてその方に実際に案内したもの
01.目もとの悩み
目の下にくまが…という悩みを持つ方は多いです。
でも、年齢と共に目立ってくるくまは、くまというよりたるみです。
年齢が進むと、眼輪筋の見た目(美容)としての役割が弱まってきます。
つまり、眼窩内(めのくぼみの中)の脂肪を押さえる力が弱まって来ます。
それが、たるみとなり、たるみと共に影を作ります。
そのたるみを取ってしまう美容医療があります。
本人の希望と、何か他に問題があって美容医療を利用することも、現代に於いては自由であると思います。
それでも、きちんとしたお考えや、将来的なことも考えてくれる、技術のあるお医者さんを選びましょう。
例えば、怪我をして瘡蓋(かさぶた)が出来た時、瘡蓋が醜いという理由で無理に剥がしたりしませんよね?
たるみがある、たるみは脂肪だから吸い出してしまえばいい。という考えだけで処置をすれば、後悔することもあると思います。
良い医療機関であれば、簡単に構造と、将来的なこととをご説明され、ご納得された上で技術の高い処置をしてくれると思います。
面倒でも、以下の簡単なことだけでも理解して、自分の責任で自分の未来を考えた上で臨みましょう。
02.なぜ、今こんな話をするのか?
先日、目の下のくまが気になって、美容整形的な処置も視野に入れて考えているけど、どうなのでしょうか?
といったご質問をいただきました。
知った方だったのですが、当院に足を運ぶことは難しかったので、電話で説明出来るだけ致しました。
その方は、目の下の脂肪を切除することは、手術ほどでもなく、かなりカジュアルに行われているので、簡単なことだと思われていました。
電話での説明でしたので、絵や図を使った説明までできませんでした。
でも、出来るだけその構造と処置の話を知っているだけ話し、
🌾自分でできることもあるから、してみた結果と、美容医療を頼ることの重さを比べてみて、それでもしたかったらするのがいいのではないかということを話しました。
1ヶ月後、目の下のくまがなくなりはしなかったけれど、前よりは良くなったので、今は美容医療するのは一旦保留にしました。
とのことでした。
きっと、同じようなことで悩む方も多いだろうと思い、ブログにしてみました。
03.眼輪筋(がんりんきん)の役割
03-01.眼輪筋の大きな機能としての役割
眼輪筋は、目をギュッと閉じるための筋肉です。
機能という役割としては、目をギュッと閉じる役割をしています。
03-02.眼輪筋の見た目(美容)としての役割は、
眼窩脂肪を程よく支える役割をしています。
加齢により、この眼輪筋が衰えてくると、眼窩内の脂肪を支えている力がなくなり、たるんできてしまいます。
この脂肪は、チュッと吸えばサッとなくなるというものでもなく、丁寧に取り除く必要があるようですが、目玉を取り出して行うわけではないので技術を要するようです。
さらに、目玉の上側ともつながつているので、単に全部取り出せば、目の上が落ちくぼむそうです。
ですので、高い技術を持っているお医者さんは、脂肪を除去した後で
- 眼輪筋やたるんだ皮膚についての処置をしたり
- 何かしら構造に対して再建したり
することもあるようです。
お医者さん側だけではなく、受ける側もその辺りを理解して、後悔のない処置をするのが理想と思います。
では、ここから、くまについての話をします。
すでにいろんな場所で、くまと一言で言ってもいろいろあるという話をご存知かと思います。
当院でも、エステをメニューに加えていた時に書いたブログ 目もとは年齢や疲れが出やすい。そのくま何くま?? で話しています。
話していますが、ここで、再度話しておきます。
04.【くま】
目の周りの皮膚は、身体中の皮膚の中でも最薄です。
そんな弱々しい場所なのに、皮脂腺が少なく乾燥もしやすく繊細です。
それなのに仕事もたくさんあって
- 目の乾燥を守る
- 表情を表す
といった、休む間もない場所です。
でも、利点としては、皮膚が最薄な場所なので、体調を表すことの出来る場所であるとも言えます。
美容的に「くま」を考えるだけではなく、何か目元に異変があれば、体調そのもの・身体全体を労わるサインだと捉え、生活習慣などの見直しも考えましょう。
目の周りの皮膚が薄いことで
- 血液のよどみ
- リンパ液によるむくみ
といった不調が、その肌に現れています。
04-01.青くまさん…血行不良
血行不良…血流が悪くなると、毛細血管が透けて見えて青っぽいくまになっています。
- パソコン作業等、目の酷使。
- 睡眠不足
- 貧血
- 身体の冷え・緊張・ストレス など
04-02.茶ぐまさん…色素沈着、くすみ
色素沈着や新陳代謝の乱れ、強い刺激が原因。
- 紫外線
- 目を強くこする、よくこする
- メイクを落とす時に強くこすっている。
04-03.黒くまさん…たるみ
皮膚やコラーゲン繊維の劣化によるたるみや、目の下のたるみの影で黒色に見えます。
05.自分でできることとしてその方に実際に案内したもの
以下のブログで案内している
-在宅課題006-首の動き全部に関わる筋肉の体操 の胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)
顔の筋肉押すと痛いのは…みんなが痛がる顔・頭の筋肉トップ3 の第二位に輝いている🥈側頭筋(そくとうきん)
を、よくほぐして動かす。
ということを案内しました。
遠方じゃなきゃ、来院されることを案内しました。
**********
肩こり・頭痛・腰痛・疲れに
【横浜市緑区の整体】デイジー整体院
JR横浜線十日市場駅徒歩3分
横浜市緑区十日市場町817-2フォーラム88-301
電話045‐985‐0023
完全予約制
平日9:00~17:00
土日9:00〜17:00
火曜・祝日定休
デイジー整体院ホームページ
https://www.daisy-seitai.com/
完全予約制 1日6名まで
「ブログを見て…」とご連絡ください。
ご予約ご質問はメールからも
行えます。(各コース共通)
メールアドレス info@daisy0023.sakura.ne.jp
フォームから https://www.daisy-seitai.com/contact/
メールのチェックは一日に1回~2回です
ので、返信にお時間いただく場合もございます。
お急ぎの方は
045-985-0023 までお電話願います。
**********