スポーツ選手に大事な体幹トレーニング、運動選手じゃない自分にも必要。
今朝、NHKで千葉ロッテマリーンズ小島和哉選手のインタビューが放送されたのを見ました。(朝の仕度しながらなのでじっくり視聴したわけではない。)
※放送時間変更のお知らせ※
是永千恵アナが取材した
ロッテ・小島和哉投手のインタビューは
あす13日(木)の6時台に
放送時間が変更になりました
ご了承ください同時・見逃し配信はこちらから👇https://t.co/k85E73Pqyu https://t.co/pPzNGs7CDU
— NHK おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) February 12, 2025
そこで、小島選手が体幹が大事という話をされていました。
疲れてきた時や、夏の暑さで球がブレる。
という話でした。
体幹の強さは、スポーツ選手だけに必要なのでしょうか?
スポーツ選手じゃない我々は、145,8km/h(AVG)ほどの速さを出すための下半身は必要ではありませんが、
- 仕事・学業・趣味で机の前に座り続ける
- 仕事・学業・趣味で立ち続ける
- 仕事・学業・趣味で歩き続ける
等、日常生活を楽しく過ごすための力は必要です。
力とは、柔軟性・安定性・バランスの力です。
ストレッチをすると体感的に気持ちが良いので、体のケアのためにストレッチをされている方は多いですが、
身体を支持するための筋トレはあまり重視されていない場合が多いです。
体幹のためのトレーニング
座った姿勢で、下腹部を引っ込めながら、肛門を引き上げるように力を入れる。
限界までその姿勢をしたら、力を抜いて、休まずまた
下腹部を引っ込めながら、肛門を引き上げるように力を入れる。
限界までその姿勢をしたら、力を抜いて、休まずにまた
下腹部を引っ込めながら、肛門を引き上げるように力を入れる。
限界まで姿勢を続けるので、集中して行えるのは、3回程度だと思います。
この3回を一日に一回、できるなら二回行ってみましょう。
合わせて読みたいブログ
身体の安定!中腰に強くなる・歩く・走る・階段のぼる腸腰筋(ちょうようきん)//大腰筋(だいようきん)編筋トレ~その1ちょっと難しい両脚とそれよりは楽な片脚ずつ~
https://www.daisy-seitai.com/2020/04/30/11304/
身体の安定!中腰に強くなる・歩く・走る・階段のぼる腸腰筋(ちょうようきん)//腸骨筋(ちょうこつきん)編筋トレ~その2椅子の上で編~
https://www.daisy-seitai.com/2020/04/30/11313/
在宅テレワークで背中・腰が痛い。姿勢も気になる…。壁ぎわ7秒体操シリーズ
https://www.daisy-seitai.com/2020/04/27/11295/
**********
肩こり・頭痛・腰痛・疲れに
【横浜市緑区の整体】デイジー整体院
JR横浜線十日市場駅徒歩3分
横浜市緑区十日市場町817-2フォーラム88-301
電話045‐985‐0023
完全予約制
平日9:00~17:00
土日9:00〜17:00
火曜・祝日定休
デイジー整体院ホームページ
https://www.daisy-seitai.com/
完全予約制 1日6名まで
「ブログを見て…」とご連絡ください。
ご予約ご質問はメールからも
行えます。(各コース共通)
メールアドレス info@daisy0023.sakura.ne.jp
フォームから https://www.daisy-seitai.com/contact/
メールのチェックは一日に1回~2回です
ので、返信にお時間いただく場合もございます。
お急ぎの方は
045-985-0023 までお電話願います。
**********