足裏が痛い、踵が痛い、足の指の下辺りが痛い、アキレス腱が痛い、土踏まずが痛い等。
足裏痛くてマッサージしたけど…
足の裏が痛くて、「足底筋膜炎」のような感じです。
そこには、痛みみのある場所に今できること以外に、なんでそこが痛くなっているのかと考えて原因の場所にアプローチする必要があります。
足の裏に出ている症状は、結果であることがほとんどです。【参照ブログ】「その痛みの原因が他にある理由」
下図の例で話しますが、原因である引っ張っている側をケアしなければ、短期に結果(痛み)を繰り返します。
当院では、
- 原因側がそもそもなんで引っ張っている(痛みを引き起こす)原因である、身体全体のようすと
- 身体の使い方のホームケアのアドバイス
で、足の症状の改善をしています。
以下に、足に出ている問題と、原因になっている場所の一部を案内します。
それぞれの原因には、環境を含む個人差もありますので、参考程度にしてください。
踵(かかと)が痛い
踵には、ヒラメ筋が付着しています。ヒラメ筋の問題が関係していることがあります。
足の親指の裏側が痛い
足の親指(足の第一趾)には、長母趾屈筋(ちょうぼしくっきん)が付着しています。長母趾屈筋の問題が関係している問題が関係していることがあります。
足の親指以外の趾の下辺りが痛い
足の親指以外の趾には、長趾屈筋(ちょうしくっきん)が付着しています。長趾屈筋の問題が関係していることがあります。
足の土踏まずのところが痛い
踵骨(しょうこつ:踵の骨)には、腓腹筋(ひふくきん)とヒラメ筋が着いています。腓腹筋は膝と足首を跨いでいる筋肉で、膝が伸びていない姿勢でいると筋筋膜に問題が出ることがあります。
アキレス腱と踵が痛い
踵骨には、腓腹筋とヒラメ筋が着いています。ヒラメ筋は腓腹筋の奥にあります。アキレス腱とヒラメ筋の境目辺りに問題があると、踵もアキレス腱も痛くなることがあります。
痛みの出ている、足底筋膜に炎症があって痛みが出ているから「足底筋膜炎」ではありますが、原因はふくらはぎエリアにあることも多いです。
そして、ふくらはぎエリアがうまく使えていないのは、膝が伸びていないという全身の姿勢や身体の使い方が関係しています。
一箇所だけに問題があるのではなく、身体全体の問題が出ているから、全体として考えていかないと、短期に症状を繰り返します。
【合わせて読みたい】
腰・股関節・膝・足が痛くなる。インソールで解決。それでいい? ➡️ https://www.daisy-seitai.com/2024/09/09/15180/
外反母趾だから、体が悪い? ➡️ https://www.daisy-seitai.com/2017/04/21/6354/
外反母趾だから○○が悪い?!…原因と結果の誤解 ➡️ https://www.daisy-seitai.com/2019/11/11/9393/
足の側面を使って立ち上がれますか? ➡️ https://www.daisy-seitai.com/2017/10/26/7132/
*********
肩こり・頭痛・腰痛・疲れに
【横浜市緑区の整体】デイジー整体院
JR横浜線十日市場駅徒歩3分
横浜市緑区十日市場町817-2フォーラム88-301
電話045‐985‐0023
完全予約制
平日9:00~17:00
土日9:00〜17:00
火曜・祝日定休
デイジー整体院ホームページ
https://www.daisy-seitai.com/
完全予約制 1日6名まで
「ブログを見て…」とご連絡ください。
ご予約ご質問はメールからも、コンタクトフォームからも行えます。(各コース共通)
メールアドレス info@daisy0023.sakura.ne.jp
フォームから https://www.daisy-seitai.com/contact/
メールのチェックは一日に1回~2回ですので、返信にお時間いただく場合もございます。
お急ぎの方は
045-985-0023 までお電話願います。
**********