歩数計はあくまで目安。騙されないでください。桑田真澄さんと山城... ブログ 2020.01.15 歩く姿勢・運動する姿勢で、運動になっているかどうかに差が出る。みたいな話をしています。お尻みたいな大きな筋肉を使えている人と使えていない人がいます。使えない人は、股関節や腰に問題がでやすいですし、使えているとどんどん身体が鍛えられていきます... 続きを読む
運動を好きじゃない人は、それ、本当に自分の気持か考えてみてくだ... ブログ 2020.01.15 初回の申込書に運動習慣について尋ねる項目があります。“0”の方々に、必ず尋ねることがあります。運動全然しないのは、嫌いだからですか?運動する時間が作れないからですか?お申込書の最後に身体に良い運動(体操)を案内したら... 続きを読む
自律神経とカイロプラクティック ブログ身体について 2020.01.15 自律神経に問題がありそうですという方もよく、おみえになります。カイロプラクティックで自律神経のバランスはよくなるんですか?というご質問もよく受けます。答える前に、尋ねるのですが、では、自律神経の問題ってなんで起きていると考えていますか?みな... 続きを読む
お辞儀(おじぎ:立って前屈)する時、どっちの足に乗っている?左... ブログ身体について 2020.01.12 投稿2020年1月12日、rewrite2024年12月12日。左右には多少の差があってふつう初回に渡す資料にも書いていますし、が、左と右は、異なる役割があり、多少の左右差はあって大丈夫です。なぜなら、気づいている分だけではなく、気づかず左... 続きを読む
姿勢が悪いとニオう!! ブログ 2020.01.11 前にもどこかで申しましたが、「姿勢が悪いと臭くなる」なら、すぐに姿勢が悪いことに気づけるのになーと思います。当院のはじめてのご利用時にはからだのごようすを伺う(何にお困りかを尋ねる)以外にからだのしくみ痛みの理由という話を、科学的根拠のある... 続きを読む