身体は使っているようにしか進化しない ブログ 2020.03.13 身体の老化とは、今までの「使った→疲れた→自己治癒→回復」という自然のながれの中の自己治癒力が追い付かなくなったことが原因です。筋肉量や筋肉につながる神経量が落ちて、筋肉の中にあるグリコーゲンの量が少なくなってパワーが落ちます。パワーが落ち... 続きを読む
施術についてのご質問「最後のあれはなんですか?」 ブログ 2020.03.11 私の施術の手順は、特殊な…例えば急性腰痛(ぎっくり腰)…場合以外は、ほぼ同じです。その中で、どれがどれだけとか、これもとか、手法としてこの人はこれであの人にはこれをというアレンジがある感じです。よくあるご質問に、「これ、誰でも痛いんですか?... 続きを読む
足のアーチは足だけにアプローチしても変わらない。 O脚・足ブログ 2020.03.09 足写真①土踏まずと呼ばれる足の横アーチ。余談・名称とくっついてしまう現象これがないと偏平足という名前がつけられてしまいます。「私偏平足だから。」以前話した、病名がつくと病名と自分がガッツリくっつくという話と同様に形の名称も曲者です。変えられ... 続きを読む
推奨手洗いに音楽を作ったアーティスト動画 O脚・足ブログ 2020.03.08 https://youtu.be/0wHdlp9HaE0推奨されている手洗いが約30秒その時間に聴ける音楽を作ったアーティストの動画。…実際には、音楽の前に20秒くらいある動画ですが…これに倣うことで楽しんで推奨手洗いがファンに浸透すれば(... 続きを読む
肩甲骨が凝る人におすすめ、肩甲骨から腕であることを身体に記憶さ... おすすめな体操ブログ身体について 2020.03.06 2020年3月6日投稿、2025年6月rewrite肩甲骨周りが凝る人のための体操下半身(腰から下)を安定させて、腕を捻りながら上半身を右に左に動かす。という体操です。 ※図だけで説明するのは難しいです。図は右を右に伸ばす時のもの... 続きを読む