施術を受ける理想の頻度・提案期間とレモン果汁 ブログ身体について 2020.01.10 2020年1月投稿、2022年4月リライト。施術を受ける理想の頻度はどれくらいでしょうか?どこが「治った」というゴールなのか?現在地がどこか?いつまでにその状態を作りたいか?よくなるために変えられる習慣はありますか?…等等、個人差があり過ぎ... 続きを読む
カイロプラクティックとアレルギー(花粉症含)の話。免疫が強い?... ブログよくあるご質問身体について 2020.01.06 2020年1月投稿、2022年3月rewrite。カイロプラクティックとアレルギー(花粉症含)カイロプラクティックには椎骨(ついこつ・背骨)・組織・症状の関係性を表す カイロプラクティックのメリックチャートというものがあります。この表に、ア... 続きを読む
口呼吸になる理由と口呼吸をやめるならカイロプラクティック的アプ... ブログ身体について 2019.12.13 2019年12月13日投稿、2025年9月rewrite。口呼吸口呼吸が身体に害を及ぼすと言われています。例えば、【口腔・歯科的な問題】口腔内が乾燥→虫歯、歯周病口腔内が乾燥→口臭の原因歯並び・噛み合わせの問題【呼吸器・耳鼻咽喉的な問題】ウ... 続きを読む
カイロプラクティックで出来る??姿勢矯正??-良い姿勢について... ブログ身体について 2019.11.27 カイロプラクティックで姿勢矯正みなさんはどう思いますか?多くの方々のイメージがバキッとして姿勢よくする。みたいな感じなようです。(まあ、ちょっと雑な話です。もう少し繊細なイメージの方もいらっしゃいます。)私が出来る姿勢についてのサポートは、... 続きを読む
自分でできる「機能(柔軟性・安定性・バランス)チェック」ポーズ... ブログ身体について 2019.11.18 2019年11月に投稿したものを、2021年7月リライトしました。自分でできる4種の機能チェックポーズ●左の二つが柔軟性●右の二つが安定性とバランスの機能チェックを出来るポーズです。左の両手を後ろでつなぐ(柔軟性チェック)多くの人が片側は得... 続きを読む